なんかAnyいまいち。
2002年7月5日Mステ楽しみにしてたのにぃ
Mステ聞いたけど、なんかいまいちっすね。
新曲「Any」
もちろんミスチル話です。
サビは好きなんだけどな。
Bメロからサビへのつながり悪すぎ。
なんか、もっと、こう、クラシック調に
だんだ〜ん強く盛り上がって行って欲しかった。
今日のは「ッポ」っと、いきなりサビでした。
まぁいいや。
不調もあるわな。
CM曲としては最高。
この夏休みの目標を書いてみる。
まず、フランス語が好きなので、フランス語原本の
「レ・ミゼラブル」に挑戦します。
まだ買ってません。
図書館にあること期待。
これを辞書引きながらでも、読破しよう。
プラス、そういや、英語の会話でも「プラス」って
いうよね。「アンドゥ」の代わりに。
「スラッシュ」とかも言うもんな、普通に。
まぁよし。
英語に関して、マイルスデイビスの自叙伝2巻
これを英語の原本で読もう。
おいらは日本語訳のは読んだ。
まぁまぁのでき。
だが、この本に関してかなりの不評があるらしい。
「日本語と英語では全然言っている意味が違う」
とのこと。
かの村上春樹氏も
「この本だけは原本で読まないとダメ」
と言っている。
この世の中で
「〜〜しないとダメ」
などといえるものが存在するのだろうか。
そこまでいえる確信がすごい。
僕には言えません。
したけりゃすれば?
っていうかな。
なんか冷めてる。。。。
そういや、よく言われたよ、高校のとき。
「お前って冷めてるな」と。
う〜〜ん、
桜井に習って「冷やし心はじめました」
とかプラカードでもぶら下げようか。
わからない人ごめんなさい。m(ーー)m
本の中身は、どうやらマイルスが「ヒップが痛い」
と言っているのを翻訳家さんが
「ケツが痛い」
と訳してしまったらしい。
これは実は大きな間違いで
当時マイルスは股関節炎をわずらっており、
本当は「股が痛い」らしいのだ。
まさかこんな違いだけが、原本との違いだったら
怒るよ、あたしゃー。
まぁいろいろ期待。
今一番不満な事。
CDからMP3作ってPCに音楽データを
溜め込んでるんだけど、
「MP3 Jet Audio」ってやつ使ってるのよ。
結構人気があるやつよ。
それさ〜
CDの最後の曲の録音の時に99%まで行って
「録音できませんでした。」
ってエラー出すの止めてよ。
だからオレのPCの中のCD音楽は
アルバムの最後の曲は「ない」のよ。
最後の曲がないと締まらないじゃない。
最後が一番いい曲だったりするのに。
エラーの後
「アナログ入力でお願いします」
ってあるけど、どうやってやるのよ。
ヘルプ見ても書いてないじゃん。
全く、人をバカにしてる。
PCは信用しません。
人間最高。
コメント