明日の楽しみ
2002年7月4日明日のMステでミスチルが
「ANY」
を歌うらしい。
結構楽しみどす。
こんな事しか楽しみないどす。
どす にはまってます。
さっきNHKで小沢征璽
のドキュメンタリー番組?やってた。
小沢さんが音楽塾を始め、そこの生徒達が
がんばっていくという内容。
いや〜音楽ってイイ。
俺もちっちゃいころからピアノやりたかった。
ピアノじゃなくてサッカー習ってた。
無理やり行かされたてた。
泣きながら行った。
だって、小さいときの「日曜日」ってすごく
楽しみじゃない?
朝からラジオ流して、音楽が部屋中にあふれてる
あの風景。すごく好きだった。
あと朝から寝てられる(爆)
でも、そのおかげで高校サッカーで活躍できたんだ。
2個上の先輩は
「東京3位」
になった強豪チームです。
自慢にならないな、だって俺らは。。。。
僕チンのポジションはナカータでした。
当時は「ラモス」と呼んでいた。
でもBチームだったけどね。
Aチームのラモスは副部長だったから、
無理だった。うまいし。なんせ体力が半端ない。
高校サッカーって、体力勝負よね。
先生も技術は教えない。
たぶん、人間形成をしたいから努力とか根性を
教えたいんだ。
だからどうしても
「サッカー部=マラソン部」になる。
オレは技術はあった。
センタリングの正確性。
トラップ、パスのセンス。
チームでも3本には入った。
んで、高校卒業した後に一回みんなで試合した。
もちろん戦術とか関係無しで。
みんなブラジルみたいに抜きまくり。
でもそのほうが強かったよね。なぜか。
よっぽど戦術がアホだったわけだ。
だって「ボランチ」がいないんだもん。
一番きついのは俺たち「ラモス」だよ。
おれらが抜かれたら、
その次はもうディフェンスラインだったから。
必死で戻らないといけなかった。
なんか中田と戸田を一緒にやってる感じ。
とうぜん体力のある副部長のほうがいいわけ。
でもあの戦術 変 よ。
誰にもいえなかったけど。
んで、その試合の後
「ヨシノブ、お前今のほうが全然いいじゃん」
だって。
先輩から言われた。
だ〜か〜ら〜〜〜〜
戦術おかしいんだって。
まぁいいや。
過ぎた事はそれまでだ。
オレは一生懸命やった。そして選ばれなかった。
それでいい。
それよりも今は「オケ」やりたい。
っていうか小沢さんの塾、すごく楽しそうだった。
いいな、うらやましい。
しょがないからジャズで我慢しとこう。
でもきついよね。
ジャズのトップのほうは
もうオケとかと融合してるのに
実力ない僕たち 下っぱ は
50年前のジャズから勉強しなきゃいけないんだから。
やっぱ小さい頃からやってないと
間に合わん。
コメント